探険した先で
すみれ組の子ども達が2階を探検しにきて教室を覗いています。ひまわり組の前を通りかかった時は、ちょうど発表会で披露する踊りをしようとしていた時でした♫誘いかけると教室に入ってきて、一緒にダンス♫この2クラスは発表会で一緒に踊ることになっていて、今日初めて一緒に踊ったのですが、今から息もぴったり でした ✨
続いて入っていったのはたんぽぽ組。劇の内容を話し合ったりミュージックベルで演奏しているところを見ました👀真剣にやっている年中さんを前に、見る方も真剣です(`・ω・´)
発表会に向けた取り組みでは、お互いの発表を見合って感想を伝えることがあります。
特に4〜5歳ごろの子ども達は、他者と比べて自分が見えるようになると言われている時期。だからこそ物事を客観的に見て「 友達(クラス)の良かったところ」や「こうしたらもっと楽しくなりそう」という言葉が生まれるようになります。この交流の中で、年長児は伝えた意見を自分達にも大切だと気付いて活かし、年中少児は教えてもらうことで自信につなげ、より自己を発揮し合える関係になればと思います。
今日は北辰中学校と啓明中学校の職業体験で10名の生徒さんが来園!学校で遊びの計画を立て、はないちもんめや鬼ごっこなどをしてくれました!お手伝いなどありがとうございました!
- 2018.11.15 Thursday
- -
- 00:00
- -
- -
- by sapporoyutaka